radio 概要
vol.1-10
vol.1 盗作の中で好きな曲・歌い方
vol.2 suisさんとn-buna君の仲良しエピソード(写真送り合い、水族館)
vol.3 suisさんの妖精みたいな話(毎朝生きさせてくれてありがとうとこの世界に送る。 パパロボについて)
vol,4 【もし魔法使えたらなに属性?】勇者はすごい。「自己犠牲をしてまで他者のために動ける人はいなくない?」
ヨルシカ解散の危機!?「本音を打ち明け合って、バトルことは大切」
vol.5 ゲームの話 / カタツムリはなぜ紫陽花の葉にいるのか→「好きな人たちから頼られることに人は快感を得る。」
vol.6 逃亡(仮録り採用)と春ひさぎのレコーディング / シャークネードとチェーンソーマン
vol.7 ヨルシカが思ったより人気になってびっくり / ふたりのはじめての創作物
vol,8 【自分と相手の本業以外で天才だなと思うところ】→n-buna君自身は天才と思っておらず、先人たちの残した素晴らしい作品を消費して凡人にも美しい作品が作れると信じて数を作っている。 / n-buna:料理と部屋がダサいクリエイターは信用していない。
vol.9 【子供の頃の夢】n-buna:自我が芽生えたのは中2
vol.10 朝起きらきじょう【死ぬまでにしたいこと】→n-buna:神に会いたい。
vol.11-20
vol.11 【季節を5つにできるなら】【好きな石】n-buna:自然の創作物に興味はない
vol.12 【理想の死に方】この世の全ては主観レプリカント【許されてほしいこと】
vol.13 【忘れてたものを思い出して、なんで今まで忘れてたいたんだろうと思うことはありますか?】
【好きなキャラクターは?】→suis:『君と僕。』の明くん n-buna:『羊たちの沈黙』のハンニバル、『悪の経典』のはすみん
vol.14 創作を聞いていると自転車で坂を下って風を感じている気分になる。【最近食べて美味しかったもの】
vol.15 【好きな本】→n-buna:『果てしない物語』『モモ』 suis:『エルマーの冒険』『チーズはどこに消えた?』
【一番美しいと感じたものは】→n-buna:ホットランド島のビスビーの教会から見る夕日
vol.16 【恋とは愛とはどんなものなのでしょうか】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
vol.17 ライブ前世オンラインについて / ヨルシカの作品外での活動について(n-buna:ヨルシカ一年目だったら絶対に許してない。柔らかくなった。今は、ファンやsuisさんが楽しいならいい。)
vol.18 マイノリティ / 皮肉と悪意(悪意のない作品はつまらない) / 山狂いおじいちゃん
vol.19 コロナ禍ライブについて / カウンターカルチャー
vol.20 キスの起源 / コロナとリアルと作品(映画) / タクシードライバー
vol.21-30
vol.21 ホラーゲーム→狩野英孝→天然→社会で生きるということ / 社会府適合者
vol.22 最近の面白いこと / suisさん独り暮らし!? n-buna:食は器から
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
vol.23 元気ですか、盗作ライブ後 / ファンに媚びるのに抵抗があった逆張りのn-buna /
suis:ライブに一人一人の人生が聞きにきてくれているんだぁ / せみのはなし
【声出しなしで座って聞かれる時、どう思いましたか】
vol.24 【セイコーマートでは何を買いましたか】【福岡の好きなとこ、物はなんですか】 n-bunaは努力家
vol.25 平山さんのヘドバンの安心感 / 演奏隊の楽しみ /
椅子蹴り(本当はギターを投げたかった、でも次の花に亡霊が引けなくなるからやめた。)
n-buna:いつかギターを投げて、楽器を大切にしないのは不快でしたとネットに書かれたい。
【なんでsuisさんの髪はターコイズグリーンだったのか】
vol.26 【ミスをした時の気持ちの切り替えはどうやってしていますか】【自分を花に例えるなら何】
vol,27 子供と一緒にライブ参戦 / 外見と愛(本当の愛とは)
vol.28 【今回のライブで一番おいしかったお菓子はなんですか】【最近買った高かったもの】【好きな魚は何ですか(観賞用)】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
vol.29 月光再演を終えて 【鍋の締めは?】【もしも身長が50cmか5mになるならどっち】【音楽以外の仕事を選ぶなら】
vol.30 がち恋 / ヨルシカ再再演【新生活しておくべきことは】
vol.31-40
vol.31 【友達の作るときの話のネタ】【身近な人の癖や習慣で許せないこと】n-buna:ファンさ?
【あっという間に時間過ぎていたこと】ミッドナイトヒル / 釣り禅 / 注意散漫で不器用な二人
vol.32 ケータリングの話【無意識にしている癖】裏方の人たちへの感謝 / ガチファンコメントへの感謝
n-buna:(ファンに向けて作っているわけではない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
vol.33 前世2023ライブ後 僕:n-bunaさん声変わった?
男性コーラスについて / 裸足から更新 / 座布団の話 / 拍手ありかなしか
vol.34 キタニとn–buna【負け犬にアンコールはいらないの歌い方変えた?】映像がすごい【チョコどんなのあげた?】
vol.35 suisさん作詞【ただ君に晴れで合いの手はいいですか】【ライブの際に食べている食べ物】【デジャブを経験したことある?】
【どうやって壁を乗り越えてきたか】【お互いに感じたカルチャーショック】
vol,36 【おすすめの家具電子機器】【座右の銘】【衣装のコンセプトはどうやって決める】裏方のスタッフの話
【どうすれば落とし物を減らせるのか】梅の話 / 若い者にしかでないもの吸収できないものがある。「なんか創りたくなる」
vol,37 【今満たされていますか】調律師の話・声は楽器か【人を好きになるとなぜこんなにも胸が苦しくなるのでしょうか】
デートについて【二人の人生観を教えてください】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
vol.38 月と猫のダンスライブ後【福岡で美味しいものは食べましたか】【n-bunaさんも足伸びました?】
【沖縄で一番美味しかった食べ物は何ですか】【月と猫のダンスに出てきた9匹の動物の中でもなれるなら何がいいですか】
vol.39 【451のn-bunaさんのダンスはご自分で考えたのですか】【音楽をしている時以外は何をしていますか】役者さんの話
【こうゆうライブしてみたいとかはありますか】
いつまで覚えていられるだろうか(その時代の人のための音楽があるべきエンターテイメントの形)【最近緊張したこと】
vol.40 【チノカテのハモりはどちらがやっているか】【面白い動物を飼ったことはあるか】【赤いスニーカーの種類】
【やる気がでない時のエンジンのかけ方】【さよならモルテンの製作秘話】
vol.41-49
vol.41 【ヨルシカの曲で赤ちゃんに聞かせるおすすめの曲】【今回のライブでの衣装のポイント】【ファッションのこだわり】
【月と猫のどちらが好きですか】【好きな動物】【グーとパーで揃えてグループを作る掛け声は何か】
【一生どちらかしか飲めないとしたら、牛乳かルイボスティーどちらがいいか】
vol.42 【二人のMBTI】【はっちゃんさんは鹿なのですか】誰かに評価されると落胆される時を考えてしまう / ライン着せ替え /
ファンの熱量を実感 / ピック投げた(僕:やったれやったれ)愛嬌 / アルジャーノンのステージの美しさ
vol.43 5月になると嫌なこと / 日記を書こうにも日常は変わらない→ファンクラブの充実のためにラジオを緊急で録っています。 /
最近の出来事(財布が帰ってきた・落とし物について・道端で4千円拾った「ゴホゴホ→何だ何だ→咳ご存じない?」) /
ライブ話(ライブでのn-buna君の生態・初日はアドリブが多くなる・セットを持ち帰る風習・ 皆のサイン入り月の壁紙→
サインエアジョーダンを売ったお金で葬式を開きたい。・ライブ終わった後の熱い抱擁・月と猫のダンスの意図は7割ぐらいしか
届いていないと思う・フロントマンの感情コントロールの難しさ→n-buna:貴方すごいよ)
vol.44 最近の日常の話(声まね / 映画『アフター・ヤン』『コロンバス』コゴナダ / コンテンツのファスト化『サマンサ』 /
『アイリッシュグッバイ』イギリスの民謡が良すぎた / 金葉和歌集 / Switch メガテン 、下鶴さんのものまね /
フロムゲー / ベイブレード / SNS社会からの乖離 / ファンレターについて / ヴィム・ベンダーズ 東京画 /
ゴルフ人気への謎)
vol.45 前世再演の感想(スタンディング・声だし・手拍子について)【suisさんがライブで一番楽しかった曲】
vol.46 【一回でいいな、一つで十分だなと思うもの】<映画で泣く?> / 最近感動した話 / <爆笑するタイミングがない>
笑いは身近にあるものだから、美しいものを求めてしまう。(僕:suisさんのナブナ節へのカバーがすごい笑) / 笑いの芸術
【お互いに対して感じた、ずれたセンス】【マンタとエイどちらが好きか】子供の頃の自分の気持ちを否定するな。
<スライムが好きだった>もう終わりだぁ!この話は!
vol.47 【早着替えはどれくらい練習した?】 suisさん過去一楽しそうだった / 忘れてくださいの振り付けが一番良かった
【好きな寿司のネタ】 左右盲のタツヤのコーラス大好き / いい席で見れなかった。でもさ!私はもっと悪い席だ!
Vol.48 【下鶴さんがsuisさんははっちゃんさんにオラオラなんだと言っていましたが、オラオラなんですか?】
気づかない内に失礼を働いていることへの恐怖 / 近年のn-buna 【n-bunaさんの音作りのコツ】
vol.49 【中学三年生でやっといた方がいいこと】【suisさんへ、今回のライブで一番難しかった曲】
【今回のライブで一番力をいれていたポイント、内緒でアレンジしたところ】【カンバッチのシークレットのモチーフ】
へびのキー決めについて 【正月の恒例行事】 お年玉(パレードのintro)